日本橋インテリアショップめぐり 20km

茅乃舎_柚子塩鍋のだしとつゆ北欧インテリア

インテリアショップめぐりしましたが
歩くのに精一杯で写真は
茅乃舎で買った鍋の素だけです(笑)

マルニ木工ファミリーセール

先週の木曜日。
メールを読んでたら、迷惑メールっぽいタイトル。
なんだ???
タイトルをよく見たら
マルニ木工のクリアランスセールのリマインドでした!
予約していたのをすっかり忘れてました。。。

maruni tokyoにて「Clearance Sale」を開催 11月12日(金)~14(日) - マルニ木工 公式サイト - Maruni
marunitokyoでは、ショップ内の展示品をお買い求めやすい価格でご提供するクリアランスセールを開催いたします。HIROSHIMAアー...

今回は完全予約制で
予約した時間に着くように自宅から歩きました。
今回は、神田川沿いに沿って歩くルート。
遊歩道はのんびり散歩している人や
ランニングしている人がたくさんいて
子供が遊べる公園もたくさん。

東京ってこういうところがいいんだよなー。
田舎って遊歩道とか公園少ないですもん。
子供が外で安心して遊べる場所も少なくて
どこで遊んでるんだろって
首をかしげるくらい、子供はいません。

子供どころか、田舎は車社会なので
帰省して外を歩いていると
珍しいみたいで(笑)
すれ違う車の人がみんな見るので注目の的!!


話はだいぶそれましたが
今回の目的は仕事もできるダイニングテーブルが欲しいなと。
ラウンドテーブルがいいなと思ってたんですが

店員さんにオススメされたのは
HIROSHIMAのダイニングテーブル。
画像だと分かりにくいんだけど85×85の正方形。
角は丸みがあるので優しい雰囲気で
丸テーブルと比べると作業スペースも広々!
脚の形もよくってすっごく気に入ったんですが
お値段が丸テーブルの倍近く。
いったん外でランチを食べながら考えたんですが
さすがに30分くらいで決められず。。。

2階にはミナペルホネンのクッションもセール価格でした。
タンバリンとチョウチョがたくさんありました!!
こちらもかなり心が動いたんですが
ビビッとくるものがなかったー。

ミナペルホネン エラヴァ

マルニのショールームから
ほど近い場所にあるミナペルホネン エラヴァ
エコバッグ持参で行ったんですが
行ったばかりなので、欲しいものはなかったー。

タンバリンのブランケットは
かなり心が動きましたが、欲しい色ではなかったので。。。

※画像お借りしています

コレド室町 IDEE

【IDÉE】AO SOFAに「ミナ ペルホネン モデル」が数量限定で登場。11月5日(金)発売
株式会社良品計画のプレスリリース(2021年11月5日11時31分)IDEEAOSOFAにが数量限定で登場。11月5日(金)発売


IDEEで 11/5から発売された
AO SOFAのミナペルホネンを見たかったので
馬喰町から歩いて日本橋のコレド室町へ。
IDEEは無印良品の傘下になったので
無印良品に併設されているショップが増えたんですが
ここは独立したショップ。


久しぶりのショップいっぱいの
ロッソ・ノービレの香り。
ネコを買う前はこのルームフレグランス使ってましたー。


ミナペルホネンのソファーは
小さい方しか展示がなかったんですが
やっぱりタンバリンかわいいー。

茅乃舎_柚子塩鍋のだしとつゆ

コレド室町の1Fは茅乃舎。
季節限定の「柚子塩鍋のだしとつゆ」
「あご寄せ鍋のだしとつゆ」を買いました。
どこの店舗に行っても茅乃舎は混んでますー。


昔の日本橋は、三越と高島屋、老舗のお店と
ちょっと敷居が高く、年齢層も高めでしたが
再開発後はオシャレなショップもたくさん増えて
歩道も広く歩きやすいので
若い人や家族づれが増えたなーって感じます。


帰りは東京駅から電車に乗って帰りましたが
1日中歩き回っていたので20km歩けてました。
以前は出かけるとすぐに疲れてしまって
お出かけが億劫だったのですが
巣ごもり生活になってから
歩く習慣ができて体力ついたかなー。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

にほんブログ村 インテリアブログへ

北欧インテリアお買い物
ネコとおひとりぐらし

コメント