久しぶりに和の器をお迎えしました

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

銀座の金沢 川合孝知

風邪気味で体調が悪かったので
週末はおうちでまったりしようと思っていたのですが
どうしても銀座で開催されていた
川合孝知・奥の麻衣子 二人展に行きたくて
行ってまいりました。


銀座は多くの人出。
外国人観光客も久しぶりに見たーって感じです。


お目当ては川合孝知さんの器。
九谷焼でかわいらしい動物の絵付けが魅力。
会場はお宝ばかりであれこれ迷いましたが
3つもお持ち帰りしてしまいました。。
節約どこいった???

川合孝知 豆皿

小さな小皿にたくさんのかわいらしい動物たち。
食器を見るだけでこんなに和むなんて!!

川合孝知 豆皿 裏

裏はりす。
お皿を洗って伏せた時も目を楽しませてくれます〜。

川合孝知 コップ

2つ目は取ってがついていない大きめのカップ。
たくさんの果物に熊のイラスト。

川合孝知 マルチカップ

反対側には鹿。
栗、柿、ぶどうなのどの秋の果物。

川合孝知 コップ

内側には小鳥が木の実を運んでいます。
取手がついていないので、手に取りやすいように
手に取るあたりにくぼみがついています。
形がいびつなのも、作家さんの手作りという雰囲気が伝わり
それも魅力の一つなんだと思います。

川合孝知 小丼鉢

もう一つは小さめの丼。
味噌汁腕より大きく、うどん鉢より少し小さめ。
ぐるりと描かれたイラストは同じものがなく

川合孝知 丼鉢

見てるだけで楽しくなる器です。

小丼鉢 川合孝知

内側は、青い線がびっしりで
梅の模様になっているのかな?
澄んだお出汁のうどんがおいしそうに見えそう!!

川合孝知 小丼鉢 裏

伏せるとこちらはダルマさん。

川合孝知 九谷焼

おひとりぐらしなので凝った料理は作らず
パパッと済ませられるものが多くて
食事を楽しむというより、栄養を取るって感じなんですが
お気に入りの食器にするだけで
食卓が華やかになり、そっけない食事も2〜3割おいしくしてくれます。

お気に入りの「萌窯」さん
その中でも特に気に入っていたマグカップ。
今年の春、猫がわっちゃったんです。。。
同じもの買おうか悩みましたが
だいぶ値上げされてるんで諦めました。

作家さんの器は敷居が高いですが
豆皿ならたくさんあっても邪魔にならないし
今日はどれにしようか悩む楽しさもあります。

和食器を集めるきっかけの一つが箸置き。
これも引き出しを開けて、どれにしようか悩むのが楽しいですが
箸を置いたときの収まりがいいものばかり使ってしまいます。

ハルはカシャカシャするごみ袋が大好き。
部屋を片付けようとごみ袋を出したら
走ってきてごみ袋にダイブ。

イカ耳でごみ袋を蹴りご満悦。
当然、ごみ袋はビリビリに裂けてゴミになりました。。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

コメント