人気の「ほりにし」使ってみました

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

お肉やお魚にふりかけるだけで
とってもおいしくなるという万能調味料。
お肉にあわせてみようと思ってんたですが
あまりお肉を買わないので、なにに使おうかなと。

アウトドアスパイス ほりにし 野田琺瑯

今年は鮭が不漁だそう。
うちの近所のスーパーは魚が充実してないんです。
魚コーナーが狭くなって
お肉コーナーがどんどん広がっていく。。。

焼き鮭が大好きなので
電車に乗ってお魚屋さんで
定期的にまとめ買いしてたんですが
外出を控えていたので
楽天で鮭の切り落としを買いました。
無縁なので塩をふって、焼いてましたが
今回は、塩の代わりに「ほりにし」を振りかけました。

魚焼きグリルは、掃除がめんどくさいので
フライパンにクックパーをしいて焼きます。
焦げ目もちゃんとつくし
火の通りも早い!
クックパーに出会ってから
焼き魚を焼く頻度が増えました。

 イッタラ / ティーマ スクエアプレート

写真をキレイに撮れませんでしたが
鮭は切り落としなのでほぐして
じゃがいもとチーズをのせて
オーブントースターで焼きました。

味付けは鮭にふった「ほりにし」だけでしたが
とってもおいしかったー。

器は「イッタラのスクェアプレート」
この深さが便利。
柿の種や漬物、フルーツと万能!
茶色いおかずが多いので
イエローが食材をおいしく見せてくれるのも
ポイント高し。

昨日は、1年以上ぶりに友人に会って
夜の新宿でお酒を飲みました。
飲食店の宣言が解除された
はじめての金曜日ということもあって
どこのお店も予約でいっぱいで
やっと予約が取れた串焼き屋さん。


生ビールが久しぶりでおいしかったー。
おいしい串焼きとつきない話題。
共通の知人の近況なんかも聞けて
盛り上がって閉店まで居座っちゃいました(笑)


さぞかし電車が混んでるだろうと
ちょっと緊張しながら電車に乗りましたが
けっこう空いていました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

コメント