北欧の食器

成城石井のおやつと読書でまったり週末

3月は仕事が忙しく年度末で飲み会や集まりがあって週に1度ほど出社保護猫の預かりボランティアを始めたりしてなかなか気忙しい1ヶ月でした今週末は久しぶりになんの予定もない!約束があるとソワソワしちゃうんで予定のない週末が好きふだんより丁寧に掃除...

【読書日記】ベストセラー 青い壺

子供の頃から続いている唯一の趣味が読書母と妹も読書好きなので読み終わった本は母から妹へ紙の本はどんどん増えてしまうのでここ数年は電子書籍がメインですがたまに本屋さんに行ってゆっくり欲しい本を探すのが楽しみ都心でおすすめの本屋さんは銀座三越の...

【読書日記】雨の寒い週末はおうちでぬくぬく読書

日曜日は真冬並みの寒さと雨家事が一通り終わったらジムへ行っていつものバーベルのクラスに参加しようと思ってたけど家事が終わったら急に行くのがイヤになってしまいおうちでまったりすることに久しぶりに湯船にお湯をはり、クナイプのバスソルトを入れまし...

最近ドラマを見てから原作本・原作マンガを買うことが増えました

若い子はTVを持っていない子もいるけど50代のわたしはまだまだTVが中心の生活夜の21時〜23時はTVタイムです価値観が変わるかも 東京サラダボウルいま一番楽しみにしているのドラマ「東京サラダボウル」漫画が原作なんですが「クロサギ」を描いた...
美味しいもの

週末のまったり読書と読書がはかどるお供

子供の頃から唯一続いている趣味読書電子書籍で買うことが多くなりましたが離れて暮らす母の趣味が読書なので母に共有したい本は紙の本で買うようにしています久しぶりに紙の本をたくさん買ったので積読してみました一度読んだら絶対に忘れない 日本史の教科...

最近読んだ本・マンガ

子供の頃から唯一続いている趣味 読書おやつを食べながら本を読むベッドに入って眠りにつくまで本を読む至福の時間です〜浅井リョウ 世にも奇妙な君物語 新しい作家さんの本を選ぶ時ってなんの賞を取ってるかが一つの基準になります私的には本屋大賞の受賞...

不吉な初夢と年末年始の読書記録

今年も一人のお正月ですが年の瀬に埼玉に住む妹が手作りのおせちを持ってきてくれましたどれも好みの味一人だとどうしても食が疎かになるので本当にありがたく、おいしくいただきましたさて、年末は毎日のようにジムに通って用事もあって毎日おでかけしてたけ...
北欧インテリア

おうちでの寒さ対策と【読書日記】推しの子/正体。 年末年始は映画館通いかも

軽い風邪をひいて1ヶ月ピークのときはひどい咳でしたが、いまは少し喉がイガイガする程度治りそうで治らなくて・・・テレワークしてたら寒気がして、床暖房だけではたりず腰にホッカイロ貼って仕事しました食欲もあるし、体も動くけど体は正直でTVを見てた...
照明

宙わたロスで積読追加。12月待ち焦がれている再販と東京都のお得なキャンペーン

NHKの窪田正孝さん主演ドラマ宙わたる教室東京・新宿にある都立高校の定時制。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。負のスパイラルから抜け出せない21歳の岳人。子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。起立性調節障害で不登校にな...
収納

久しぶりのムック本が当たりでした! L.LBeanハンドル付きポーチ

ムック本ていつからブームなんでしたっけ?付録という言葉に心が躍り書店にいってムック本の付録を実際手に取るのが楽しかったなーネットショッピングや電子書籍が普及して書店に行く機会が減ってムック本からも遠ざかりましたがネットなどでムック本の情報を...

漫画を読んで3ヶ月で辞めた仕事を思い出しました

冷たい雨の東京少し前に暑かったのにと思いましたがもうすぐ11月とても寒かったのであわてて毛布や温かい靴下を引っ張り出しました。お布団に入って30分くらいはiPadで本やマンガを読むのが日課手足が冷えるので久しぶりに「耳ほぐタイム」耳がじんわ...

【読書日記】好き嫌いがはっきり分かれた2冊

.昭和生まれの50代前半子供のころは3世代で暮らしてました。TVは1台しかなくて家族全員が居間に集まってTVを見るのが日常でしたTVのチャンネル権は家長のおじいちゃんプロ野球、相撲、大河ドラマと子供が見てもつまらない番組ばかり(笑)で、おじ...

読み終わったあと、しばし呆然とした2冊の本

気づけば9月もあとわずか今年があと3ヶ月で終わってしまうんですね・・・いやー、ほんと歳を重ねれば重ねるほど1年はあっという間ジャネーの法則によると5歳の1日は50歳の10日分 なんだそうそりゃ早いわけだ子供の頃から続いている趣味 読書布団に...

9月に読んだ本 宮部みゆき

この夏老眼が進んだのか、文庫本の文字が読みづらいのでもっぱら電子書籍電子書籍だと文字の大きくできるし画面が明るいので暗い室内でも読みやすいから。でも電子書籍化しない作家さん東野圭吾、髙田郁、宮部みゆきは本を買って読み終わった本を母に送り、本...

9月に読んだ本

9月に入って数日夜が涼しいって日が数日ありましたがまた夏の暑さと蒸し暑さが戻り久しぶりにエアコンをつけましたほんとこの暑さうんざりですね温暖化ほんとに深刻な問題だと思います最近読んだ本子供の頃からの唯一の趣味読書夏の疲れかしら? 老眼が進ん...

8月に読んだ本|雑誌のサブスクで大失敗! 読んでないのに年間契約してました・・・

今年は雷が多いと思ってたらなんと7月は過去7年の8.5倍なんですって海水温が高いことが原因らしいです自動更新されるサブスクは気をつけないとさて、家計の支払いはほぼクレジットカードクレジットカードは3枚使っていて家計簿アプリで管理しています毎...