GWの大掃除。リビングのちゃぶ台をオスモで塗装しました。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

巣ごもりのGWですが、2回目なので慣れたもんです。
今年は徹底的にお掃除をすることにしてまして
やりたかった事が順調に片付いています。


年末の大掃除は
寒くてあまり気乗りしませんが
GWだと暑くもなく寒くもなく
日も長いので物事が捗ります!

リビングのちゃぶ台の再塗装

リビングのちゃぶ台は入居の時に
ACTUSで買ったもの。
おひとりぐらしには大きいなと思ったのですが
ダイニングテーブルがないので
思いきって大きいものにしました。


いつも「オレンジオイル」でお手入れしていますが
全体的に黒っぽくなってしまっているので
塗装することにしました。


使ったのはこの前発売された
オスモカラーのカウンタートップオイル
オスモは自然塗料で子供やペットにも安全な塗料
透明なので木の風合いをそのまま生かすことができます。
5分つや、3分つや、つや消しの3タイプあって
3分つやにしました。

カウンタートップオイルは、木製テーブルやキッチンカウンターの天板、集成材のカウンタートップ(天板)などの塗装専用に開発されました。

木が呼吸でき、木本来の質感を感じられるというオスモカラーの従来の特長と、
特にはっ水性に優れ、輪ジミがつかないという特長も兼ね備えています。

ヨーロッパ食品衛生試験EN1186に合格しており
直接食品が触れるところにもお使いいただけます。

引用元 オスモ
オスモカラーカウンタートップオイル ツヤ消し 3分ツヤ 5分ツヤ 0.5L

サンドペーパーでシミやキズを消す

目の荒いサンドペーパー80でテーブル全体を磨き
次に、180、320という順番で磨いていきます。
(数字が大きいほど目が細かくなります)

手で磨いていましたが
細かい木屑が出るので、軍手をはめて作業しました。
磨きながら木屑を軍手で拭き取れてナイス!


これだけで筋肉痛になりました。。。
なんと情けない。

カウンタートップオイルを塗装

カウンタートップオイルをコケパテで
木目にそってうすく塗ります。
さすが専用のハケだけあって塗りやすい!

1度塗って8H放置した後に、もう1度塗るので
ハルが寝ている夜に1度塗り。

朝起きて2度塗りして8H後がこちら。
ちょっとムラがあるような。。。
気がしますが。
素人なので、これくらいは我慢して
次に塗るときにムラなく塗るようにしたいと思います〜。


2日ほど塗料の匂いがします。


追記:塗装10日後

お日様がさんさんとしている日に見てみると
けっこう塗りムラがありました。
説明書ではなるべくうすく塗ると書いてあったのですが
うすく塗りすぎてしまったようです。
今日は久しぶりの晴れだったので
朝、重ね塗りしました。


ツヤツヤして、水をはじくようになりました!
やっぱり最初に塗った時に
うすく塗りすぎたようです。

お気に入りの照明のお掃除

我が家の照明は白が多いので
気づいた時には結構ほこりが。。。
久しぶりに徹底的にお掃除しました。

1週間あったGWもあっという間に残り2日。
長いなーと思ったけどあっという間。
巣ごもりの楽しみ方もプロになってきました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

コメント