2024年に日本橋高島屋で開催された「北欧デザイン展」
インテリアショップだと限られたスペース
美術展だと敷居が高いけど
デパートの催事はショップ以上美術展未満て感じ
名作の椅子に座れたり、実際の部屋をイメージした展示がすごくよいのです
写真が撮影もOKなんです
日本橋高島屋 北欧のあかり展

今年も行ってきました〜
インテリアで番好きなアイテムが照明なんです
ルイス・ポールセン

北欧の代表する灯り
ルイス・ポールセン!!
実際の部屋のように配置されているので
お迎えした時のイメージもつきやすいです

照明も一つずつ灯されて、一つずつOFFされるので
複数置いたときの明るさもイメージできます。
(イメージできても高額なので買えませんが・・・)

いつかお迎えしたい
PH 2/1 テーブル
やっぱりステキ
ポール・ヘニングセン

一度見たら忘れられない
ポール・ヘニングセンのPH アーティチョーク
その見た目から「松ぼっくりの」愛称も

人が映らないように上向きで撮りましたが
手を伸ばせば届くくらいの高さで展示されていて
じーっくり見ることができました
どの角度から見ても眩しくないグレア・フリー
北欧の照明って美しさだけでなく
使ったときのこともよく考えられていて
だから長く愛されるんだろうなー
PHアーティチョークは25kgあるので一般家庭では無理
1/10くらいのサイズで作ってくれないかなー(笑)
LE KLINT

LE KLINTの照明はプラスチックペーパー
安いっぽいんじゃないかと敬遠してましたが
実際お迎えしてみたらとっても高級感がありました
あー、照明もいいけどテーブルも椅子もステキ

上下の違いわかりますかー。
こちらも照明がON・OFFされるんですが
テーブル上の照明はじょじょに明るくなるんです
わたしはオレンジっぽいほうが温かみがあって好み
会場内のLED電球は全て「LEDスワンバルブ」
LEDキャンドルは「ルミナラ(カメヤマ)」なんですって

テーブルの上にはiittalaのバード
こんなふうに飾るのもステキだなー
scopeさんが手間ひまかけて個別撮影・販売してくださってるので
自分のお気に入りを選ぶことができます
2025年4月1日から41,800円 → 49,500円に大幅値上げです・・・

人の手がうみだす美しいデザイン
Artek

一時期お迎えしようか悩んでいた
A331 BEEHIVE(蜂の巣)
表参道のArtek直営店に見に行ったとき
ちょっと暗めかもと店員さんにアドバイスされて見送りました

やっぱりゴールデンベル もいいなー
灯りが大好きなので大・大・大満足でした
で、実際に買えるものなので久しぶりに照明が欲しくなりました・・・
うちにもいくつかある「スワンバルブ」
調光できるのは持っていないのです。
うちのLE KLINTで試してみたい!
北欧あかり展は3/24まで
同じフロアの北欧展も充実していましたよ〜

3月に入ってから元気いっぱいなハルですが
土曜日は夕方からまたも雪の予報
寒いので大人しくお留守番してたみたいです
最後までお読みくださり、ありがとうございました!






コメント