AIの台頭、他人事じゃなくなってきたかも。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

都内でフリーランスのITエンジニアをしています

ITエンジニアになったきっかけは
Windowsが世の中に普及しはじめて
パソコンが少しできるだけで仕事に困らなかったこと
最初は事務からはじめてコツコツスキルを積み上げ
いまITエンジニアと名乗れるようになりました

仕事柄AI界隈は気になります
いま働いている会社でもAIが導入されていて
実際の業務で使っているんですが
え??? こんなことまで出来るの??
正確でそして早いです。
太刀打ちできません😅

IT大国のアメリカで
大卒のIT志望の若者が就職難に陥っているそうです
学歴があっても新卒よりAIのほうがはるかに優秀だから

AIの進化
自分が思っていたよりずっとずっと早く優秀
いまの仕事をAIに置き換えられないように
スキルアップしなければ・・・
そんなとき出会った本

孫泰蔵 冒険の書 AI時代のアンラーニング

冒険の書 AI時代のアンラーニング

帯の「好きなことだけしてちゃダメですか?」
好きなことだけして生きられたらいいですよねー

起業家・孫泰蔵の著書
あの、孫正義の弟なんですって

「私たちはなぜ勉強しなきゃいけないの?」
「好きなことだけしてちゃダメですか?」
「自分らしく生きるにはどうすればいいの?」
「世界を少しでも良くする方法は?」

数々の問いを胸に「冒険の書」を手にした「僕」は、時空を超えて偉人たちと出会う旅に出ます。
そこでわかった驚きの事実とは――

ページ数が多く
小説のようにスイスイ読める内容でもないので
少しずつ読み進めています。

暑いとへそ天になるハル
お腹にチャックついてるみたい😆
お腹の毛、子猫の頃は真っ白でした
少しずつミルクにコーヒーを注いだような
おいしそうなカフェオレ色に仕上がっています


最後までお読みくださり、ありがとうございました!

コメント