仕舞い込んだままじゃもったいない!お気にりコップの活用法

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

器を集めるようになったきっかけは漆器
当時の私にはとても高価な漆の菓子鉢を買ったことがきっかけでした
それから少しずつ北欧の食器を集めることが楽しみになりましたが
食器やマグカップ、コップって
使いやすいモノを手に取ってしまいますが
使っていないモノだってお気に入りなんです

今日はそんなコップ2つに光をあててみました

東屋 コップ

一つめは東屋のコップ
ガラスのゆらぎが美しいんですが
たくさん水分を取る私には小さいサイズが物足りなくて・・・
主な使用方法は大葉の保存

東屋コップ ムーミン ALABIA

NEWoMan高輪のACTUSで購入したエアープランツ
大きめなので横に寝かせるとちょっと物足りなくて
東屋のコップに入れたら高さがピッタリ

東屋コップ ムーミン ALABIA

ほとんど水が必要のないグリーンですが
お気に入りのを飾っているキッチンの棚
よく目に入るようになったので、ちゃんとお世話できるようになりました😅

iittala フルッタ タンブラー

2つめはiittalaのフルッタ タンブラー
ころんと小さくかわいらしいフォルム
scopeさんでコツコツ集めていま5つあるんですが
こちらもなかなか出番がないのです

iittala フルッタ タンブラー

3ニャンたちのおやつちゅーる
歯磨きのサプリ
開封したものの行き場がなくて、その辺に置いていたんですが

iittala フルッタ タンブラー

フルッタに立ててみたらいい感じに


東屋のコップもフルッタ タンブラーも
お気に入りが目に入るだけで幸せを感じます




+++

急に寒くなりました
たしか今月上旬は夏でしたよね😅


3ニャンの中で一番体重が軽いチョコ
3kg台なのでとーっても細いんです
そのせいか一番寒がり
ソファーの上に、ミナペルホネンのブランケット
お布団はラプアンカンクリのショール
あ、11月にscopeさん特別版が発売されるんですよね



最後までお読みくださり、ありがとうございました!

コメント