50代 厳しい冬の乾燥に負けない馬油スキンケア

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

今年の冬は雨が少なくカラッカラに乾燥している東京
この時期はしっかりしてスキンケアしていても
口元や目元がカサカサになってたけど
1年前に馬油に変えてからこの時期も乾燥を感じません

肌状態を簡単に測定できるスキンチェッカー

スキンケアを馬油に変えたきっかけのひとつが
コスメを買ったときに肌測定をしてもらって
油分が足りないと言われたこと

おうちでも測定できたらいいなと思って
スキンチェッカーも1年前から使っています
すぐに測定できるので、洗面所に置いて朝一番に測定してます

馬油の概念を変えてくれた サンキュー馬油

馬油がいいことは知っていましたが
塗ったあとのベタベタが苦手でした・・・

新宿伊勢丹のポップアップストアで声をかけられて試してみたら
塗ってすぐにスーッと馴染んでベタベタしない

楽天には公式ショップがあります

持ち歩きように joscilleの馬油

先月 久しぶりに代官山をぶらぶら
代官山T-SITE FOOD&COMPANYで見つけちゃったのが

ジョシーユ(joscille)というスキンケアブランドの馬油
熊本の牧場直送のこうねを原料にした馬油

左:ジョシーユ HORSE OIL BEE WAX 40g 3,850円

右:サンキューバーユ 生馬油 50g 4,400円

右がいつも使っている
サンキューバーユの原料はこうね100%

左のジョシーユの原料は馬油×ミツロウ×精油
精油は以下が含まれていて
つけた時にちょっとだけ森の香りがします
・イタリアイトスギ葉油
・アトラスシーダー樹皮油
・セイヨウネズ果実油
・ライム果皮油
・ローズマリー葉油

スキンケアは無香料が好きですが、たまに香りが欲しいときは
ジョシーユの馬油を使っています
ほのかな香りがすぐに飛ぶのが嬉しい

セラミドたっぷり生馬油 ・プラセンタ

左:ジョシーユ 生馬油 30ml 2,750円

右:サンキューバーユ 馬プラセンタ原液 30ml 8,800円

なぜこのジョシーユの生馬油を買ったかというと
スポーツジムや旅行に行くときに
馬油を小さい容器に移して持ち歩いてるんだけど
こうね100%なので常温だととろとろになって扱いにくくて

生馬油はスポイトなので量も調節しやすく
ポーチにも入る大きさなんです

馬油を使い始めた頃は
馬油のあとに化粧水をつけていましたが今は馬油だけ
いろんなステップを省けるので楽だし
一度に使う量も少ないのでコスパもとってもいい
なにより肌が少しゆらいでも悪化することがなくなりました

ハル スコティッシュフォールド

寒くてほとんど動かないので
お水を飲む量が減って、トイレも1日2回から1回に
お水たくさん飲んで欲しいな



最後までお読みくださり、ありがとうございました!

コメント